pcmで最も多いご依頼、学会です
今回は…泌尿器に関する学会でのドリンクコーナーです。
少しずつ夏の陽ざしが強くなってきたある日、ここは慶應大学の日吉キャンパス。
こちらでかねてよりお声がけをいただくご担当者様より
泌尿器再建・再生に関する学会(研究会)でのご依頼をいただきました。
今回は『ドリンクコーナー』と『講師控え室』
2つともpcmが得意とするケータリングです。

白い線は「床養生」 場所によってはこちらの床養生の準備が必要になります。ぜひご参考まで
今回のMENUはこちらになります。
- ホットコーヒー〈pcmハウスブレンド〉
- アイスコーヒー
- アイスティー
- 冷たい緑茶
- ミネラルウォーター
こちらは一日を通して参加者の皆さんへご提供します。

今回のドリンクコーナー。一番人気はアイスコーヒーかと思いきやアイスティーでした。
こちらの画像はドリンクディスペンサー(冷水機とも呼んだりもします)
多めのドリンクを常に冷やしておくことが出来ますので、今回に限らずドリンクコーナーではいつも活躍します。ちなみにデザインが異なる別のタイプもあります。

整然と並ぶミネラルウォーター。国際会議だけでなく、国内でも一般的になってきた感触があります。

こちらは控室セット。おしぼりもつきます (ただいま冷やし中)
pcmはもともと学会専門のケータリングに特化してきましたので
ドリンクコーナーはもちろん、たとえばランチョンセミナーに登壇される講師の方などの控え室もしっかり対応します。
今回の控え室のセット、写真のポットはそれぞれ10杯相当の飲み物が入っています。
控え室には…
- ホットコーヒー
- アイスコーヒー
- ウーロン茶
- 緑茶
こちらを陶器・タンブラー・湯のみにてご提供。今回は氷をご希望でしたので、保冷バックがあります。
今回もドリンクコーナー、控え室とも逐次チェックをしながら無事終了しました。
少しだけ、ミネラルウォーターの小話

大型セミナー会場に並ぶミネラルウォーター。会場入り口(3カ所)に設置。
今回は事務局さま手配にてご用意されたミネラルウォーター。
国際学会・カンファレンスでは「ほぼほぼ」用意されています。というより…
「お水はどこかな?」「お水がいい」「お水ください」と…
「それで水はどこだい?」という感じで外国の方はお水を希望されること多々。

血液関連の学会にて。カウンター端にウォーターサーバーを設置。
そんな流れか国内学会・カンファレンスでも一般的になってきたミネラルウォーター。
確かにあっても困らず、あったらあったでちょっと嬉しい、そんなアイテムです。
もし皆さんも「〇〇と〇〇、あとなにかもう一つ入れたいなー」と思ったら…
一度ミネラルウォーターも候補に挙げてみていいかもしれませんね♪
〈了〉