千葉大学で開催された国際会議でのケータリング!
千葉大学で開催されたデザイン系国際会議。SDGsで脱プラ希望のケータリングをご紹介!
大規模なイベントや国際会議・学会などではたくさんのゴミが発生いたします。
今回は、SDGsの取り組みの1つとして「脱プラ」をケータリングで実現。
千葉大学で開催された国際会議でのケータリングをご紹介いたします。
まずは、コーヒーブレイクで欠かせないドリンクコーナー。提供メニューはコーヒー・紅茶・水 合計1400杯!プラスチック製品は使用せず、現地で淹れたてのコーヒーをご用意いたしました。

千葉大学 コーヒーブレイク
お次はランチ。国際会議ですので、通常のお弁当だけでなくハラル・ベジタリアンもご用意。合計730個提供いたしました。ランチの箱はパルプモールド お茶はストローなしのカートカンをご用意いたしました^^

国際会議 脱プラ ランチボックス

ランチボックス
レセプションもご一緒にご依頼いただきました。レセプションは450名。

レセプションでのフィンガーフード

レセプション会場 千葉大学墨田サテライトキャンパス
*
*
国際会議では、特にSDGsの取り組みが必須になってきました。ピーシーエムでは、脱プラの取り組みの実績が多くございます。
脱プラだけでなく、レインフォレストアライアンス認証コーヒーやWFP製品の提供、フェアトレードなど、様々なご提案が可能です。
SDGsを意識したケータリングの実績集もご参考にしてください^^
↓↓↓